ここ数ヶ月ほど kvm をいじっていたが、その結果を踏まえて Xen から kvm に移行することにした。ホストに Linux のみを使う前提だと Xen のメリットは
- これまでの実績。
- Linux 上で動作するのではなく、Xen ハイパーバイザ上で全てのドメインが動いている。
- 準仮想化環境において共通のカーネルイメージを使用できる。
- 遅ればせながら dom-0 向け機能がバニラカーネルにマージされた。
それに対して kvm は
- 早い時期にカーネルにマージされた。
- 開発の迅速さ。
- ホストとなる Linux カーネル上で動作しているため、パワーマネジメントなどカーネルの機能を使える。
- 各ゲストはホスト上では 1 プロセスとして見え、負荷や使用リソースを容易に観測できる。
- VirtIO で準仮想化っぽいことも可能。